TOMODACHI Toshizo Watanabe Leadership Program 2023TOMODACHI Toshizo Watanabe Leadership Program 2023

2025年度 KITANO未来チャレンジ
2025年度 KITANO未来チャレンジ

プログラム概要

次世代を担う高校生を対象に、ホームステイや現地の教育施設等での学びを通じ、異文化への理解、寛容性、適応力を養うとともに、自国への理解を深め、将来に向けて視野を広げることで国際感覚に富むグローバル人材を育成するプログラムです。ものづくりに関心のある(注釈1)高校生に対し、アメリカの一般家庭に滞在(ホームステイ)しながら、、語学研修や異文化交流を行います。 現地の日系企業へ訪問も行い、アメリカにおけるものづくりの現場を見学すると同時に、海外で働く日本人から直接話を聞く機会を設けます。
 注釈1:「ものづくり」については、生産、工学系への興味に限らず、そのベースとなる創意工夫をもって何かを作りあげたり、チャレンジすること(例:芸術、スポーツ、プログラミング、その他の学術、趣味等)を含むものとします。

プログラム日程(予定)
スケジュール
※スケジュールは仮となり、変更となる場合があります

オリエンテーション
【日程】2025年6月8日(日) 東京都内の会場にて実施予定

米国研修
【日程】2025年7月23日(水) ~ 8月13日(水)

運営体制
【主催】公益財団法人 北野生涯教育振興会
【運営事務局】公益社団法人 日本国際生活体験協会(EIL)

募集要項

募集要項
応募資格
以下(1)~(2)のすべての要件を満たす者。

(1)以下の①~⑦のすべてに該当する者。
  1. ① 日本国籍を有し、2007年(平成19年)4月2日~2010年(平成22年)4月1日に生まれ、応募時(2025年3月)に一都七県(東京都、神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・群馬県・栃木県・山梨県)の中学校又は高等学校に在籍する中学3年生~高校2年生
  2. ② 研修までの期間、①の一都七県の学校に在籍していること
  3. ③ 学業優秀かつ品行方正であること
  4. ④ ものづくり(注釈1)やグローバル環境で働くことに関心があること
  5. ⑤ 心身ともに健康であり、異文化体験の適応力があること
  6. ⑥ 研修にあたって自身の目標意識を持ち、達成に向けた努力を行う意志があること
  7. ⑦ 研修後、所定の方式により研修報告を行うこと

(2)語学能力については、次の水準であること。
  1. ① CEFR A2(英語検定準2級相当)以上の英語力を有する者

※参加決定時、アレルギーを持っている⽅や、持病をお持ちの⽅には医師の診断書の提出をお願いする場合があります。
※参加者はプログラムのアンケートや課題の提出が必須となります。


募集⼈数
 7名

参加費⽤
主催者負担
  1. 往復海外航空券
  2. プログラム期間中の滞在費⽤(宿泊費、⾷費、各種活動費)

参加者負担
  1. 旅券・ESTA申請諸費用
  2. オリエンテーション/報告会参加交通費(都内予定)
  3. 自宅から成田または羽田空港までの往復の交通費
  4. 海外旅行保険料
  5. 医師の診断書費⽤(対象者)
  6. 個人的経費

応募方法

  1. 出願フォーム
  2. オンラインフォームに入力をしてください

  3. 応募書類の提出
  4. Ⅰ) 本年度の成績証明書または通知表のコピー
     ※ 2024年度の成績および出欠状況がわかるもの
    Ⅱ)英語力を示す証明
     ※CEFR A2(英語検定準2級相当)以上の英語力を有することを証明する書類(コピー可)
    ◆メールまたは郵送(末尾参照)にて提出してください。


  5. 評価表の提出
  6. あなたをよく知る学校の先生に評価表の作成を依頼し、下記のフォームより提出してもらってください

締め切り
 2025年3月10日(月)必着

選考スケジュール
  1. 一次選考(書類審査): 2025年3月10日締め切り
  2. 一次選考結果通知:2025年3月下旬(予定)
  3. 二次選考(面接試験):2025年4月13日(日)※会場 公益財団法人 北野生涯教育振興会(東京都目黒区)


参加者決定通知
 2025年4月下旬(予定)

お問合せ先、応募書類提出先

公益社団法人 日本国際生活体験協会(EIL)
『KITANO未来チャレンジ』 宛て
メール:kitano-mirai@eiljapan.org
郵送:EIL東京事務所 〒112⁻0002 東京都文京区小石川2-5-12

TOP